能力開発と人間関係学 癒しとカウンセリングの実践セミナー

ハピネス心理学セミナー

  • 会員登録
  • ログイン
  • お問合わせ

お悩みアンサー

「お姫様」の一言でネガティブな母がこんなに変わりました(^ ^) イメージ

親子・夫婦関係

「お姫様」の一言でネガティブな母がこんなに変わりました(^ ^)

ネガティブワード満載の母ですが、どうすればポジティブな言葉を使えるようになれるのでしょうか。グチったり、悪口を言うので、こちらが滅入ってしまいます。

このテーマで学ばれた名古屋のセミナー受講のミィコさんから、うれしいメールをいただきました\(^o^)/ ーーーーーーーーーーーーーーーー 日本を愛と喜びで❤️✨満たすハピネス心理学すばらしいです

続きを見る

人間関係がうまくできないので悩んでいます。イメージ

親子・夫婦関係

人間関係がうまくできないので悩んでいます。

私は母譲りのネガティブな言動をするためか、いつも人間関係をこじらせてしまいます。私と母の関係だけでなく、仕事や周囲の人ともうまくいかないので悩んでいます。
人と仲良くして幸福な人生を得ることはできるのでしょうか?

「セミナーで ”目の前の人を大切にして、ほめて認めて尊敬する” ということを教えてもらったのですが、実行することがなななかできませんでした。相手の言動につい批判的な思いになったり、自分の考えを話し出し...

続きを見る

ルームシューズでふとんの上を歩く母に「やめて!」と言ったら逆ギレされた。イメージ

親子・夫婦関係

ルームシューズでふとんの上を歩く母に「やめて!」と言ったら逆ギレされた。

ふとんの上を歩くのは、誰だっていけないと思いますよね。それをルームシューズで歩くなんて、許せないので「お母さんやめてよ!」ってちょっと大きな声で注意しました。すると「何よ、そんな怖い顔して、あんたはおこってばかり」そして「私の買ったおふとんだから、私のすきなようにしてどこが悪いのよ」・・・さらに「あんたは勝手に大きくなったと思って偉そうにして、何よ」とかなんとかかんとか、逆襲されました。ケンカになるのはいやなので「もういい」と黙ってしまいましたが、こんなときにどうすれば、この子供っぽい母を機嫌よく、ふとんの上を歩かないようにできるのでしょうか。
*この問題は、セミナーの開始時のシェアのときにマサミさんから提示されたものです。

出席のメンバーに「さて、どんな言葉がいいのか考えてください」質問しました。その答えを箇条書きにまとめると、概ねつぎのような答えになりました。 ①「歩けるようにふとんを半分折っておく」 ②「踏まな...

続きを見る

夫の理不尽な怒りを鎮めるには?イメージ

親子・夫婦関係

夫の理不尽な怒りを鎮めるには?

古いミシンが邪魔になるので、捨ててほしいといったら、それは亡き母の思い出があるから捨てられないと言って置いてありました。リフォームのときに、夫が自分から廃棄しました。それなのに「お前が捨てろと言ったから」と理不尽な怒りをぶつけてきました。こんな場合、うまく収束する方法があるのでしょうか⁉️

【怒る夫に、とっさの一言でシュン・・(/ _ ; )・】 P子さんの談話から・・・。 家のリフォームをしたときのことです。不用品の整理をすることになりました。古い家なのでほんとうに多くのガラクタがあり、選別...

続きを見る

ログイン LOGIN

会員登録がお済みの方はこちらからログインください。
まだの方はこちらより登録をお願いいたします。

メールアドレス
パスワード

→パスワードをお忘れの方はこちらから